・小さなお子様やペットの手の届かない場所でご使用下さい。
・ラッピング、紙帯をはずしてからご使用下さい。
・必ずキャンドルホルダー、不燃性の受け皿等を平らな場所に置いてお使い下さい。
・キャンドルの大きさや直径にもよりますが芯はロウの表面から5〜7mmの所でカットして下さい。芯が長過ぎるとススが出たり、炎が大きくなり過ぎるので危険です。
・火は芯の根もとにつけ、常にまっすぐになるよう中心位置に保って下さい。もし中心からずれてしまったときは、一旦火を消してから割り箸などを使い芯を中心に戻して下さい。炎の位置が偏ると、一か所だけ早く溶けてしまいます。
・炎が大きすぎるときは一度火を消し、芯を短くカットして下さい。
・ 途中で火が消えてしまった場合は、溶けたロウを捨ててから再度火を灯して下さい。(シンクなどにそのまま流すと詰まりの原因となりますので紙コップなどに捨てて下さい。)
・火を消す際は吹き消さず、割り箸などで芯をつまみロウ溜まりの中へ倒して消すとススや嫌な匂いが出にくくなります。火が消えたら、再び芯を立てておいて下さい。
・水をかけて消すことは絶対にしないで下さい。
・消火直後はロウがとても熱くなっています。不用意に触って火傷をしないよう注意して下さい。
・連続でのご使用は2~3時間を目安にして下さい。
・2回目以降火を灯すときは、再度芯を調整して下さい。先が曲がっていたり、塊がついたまま灯すと片側だけ溶けてしまったりする原因になります。
・キャンドルは残り2、3cm程度になったらご使用をおやめ下さい。